【キーワード】
アコモデーション理論(空間的広がり,場面的広がり),言語的収束・言語的拡散,心理的収束・心理的拡散,child-directed speech(CDS:motherese:ベビートーク),teacher talk,foreigner talk(フォリナートーク),「マクドナルド」の関西における言い方「マクド」,同音衝突,地域言語 vs. 社会言語,「古い村と新しい村」(方言孤立変遷の例),上層階級 vs. 下層階級
【参考文献】
Giles, H., Coupland, N., & Coupland, J. (1991). Accommodation theory: Communication, context, and consepuence. In H. Giles, J. Coupland, & N, Coupland (Eds.), Contexts of accommodation: Developments in applied sociolinguistics. Cambridge. UK: Cambridge University Press.
Giles, H., & Powesland, P. F. (1975). A social psychological model of speech diversity. In H. Giles & P. F. Powesland (Eds.), Speech style and social evaluation (European monographs in social prychology)(pp.154-170). New York: Harcourt Brace.
【キーワード】
William Labov,社会階級と発音変異の関係,Basil Bernstein,言語変異と社会階層の関係[精密・洗練コード(elaborated code)vs. 限定コード(restricted code)],方言の変遷,2重母音,中舌化,マーサズ・ヴィニヤード島(島の地域:チルマーク,ゲイヘッド),心理的拡散 vs. 言語的拡散
【参考文献】
Labov, W. (1963). The social motivation of a sound change. Word, 19, 273-309.
【キーワード】
継続調査(Labovの調査から40年経過したマーサズ・ヴィニヤード島での再調査・24年経過したニューヨーク市内のデパートでの再調査),外部指示的用法(労働者階級に特徴的) vs. 内部指示的用法(中流階級に特徴的),精密コード vs. 限定コード,マッチ・ミスマッチ仮説(家庭での言葉遣いと学校で期待される言語使用の異なり)と学校教育に与える影響
【参考文献】
Pope, J., Meyerhoff, M., & Ladd, R. D. (2007). Forty years of change on Martha's Vineyard. Language, 83(3), 615-627.
Fowler, Joy (1986). The social stratification of r in New York City department stores, 24 years after Labov. New York University.
Mather, Patrick-Andre (2009). The social stratification of /r/ in New York City: Labov's Department store study revisited.
【キーワード】
批判的談話分析(critical discourse analysis),男女の話し方の違い,女性/男性らしい話し方とは(例:終助詞「~よ」「~わ」と女性らしさ),1人称と2人称;フォーマル vs. インフォーマル,1人称「わし」について
【参考文献】
Lakoff, R. T. (1990) Talking power. New York: Basic Books.
Lakoff, R. T. (2000) The language war. Berkeley, CA: University of California Press.
米田隆介・藤井和子・重野美枝・池田広子(2006)『ビジネスのための日本語』 pp. 24, 74, 128, 130 スリーエーネットワーク
岡まゆみ(構成・執筆)筒井通雄(監修)近藤純子ほか(2009)『上級へのとびら』 p. 242 くろしお出版
【参考文献】
Bodine, A. (1975). Androcentrism in prescriptive grammar: Singular ‘they’, sex-indefinite ‘he’ and ‘he or she.’ Language in Society, 4, 129-146.
Fishman, P. M. (1978). Interaction: The work women do. Social Problems, 25(4), 397-406.
MacKay, D. G. (1980). On the goals, principles, and procedures for prescriptive grammar: Singular they. Language in Society, 9, 349-367.
Martyna, W. (1978). What does ‘he’ mean?: Use of the generic masculine. Journal of Communication, 28, 131-138.
Zimmerman, D. H., & West, C. (1975). Sex roles, interruptions and silences in conversation. In B. Thorne & N. Henley (Eds.), Language and sex: Difference and dominance. Rowley, MA: Newbury House.
【キーワード】
性差,攻撃・競争的 vs. 協力的, 自立している自己(西洋的)vs. 相互依存的な自己(東洋的),分析的 vs. 情緒的(共同体意識), 男性的スケール vs. 女性的スケール,権力具現装置としての言語使用(dominance framework),語彙レベルにおける性差(例:男女使用可,評価的形容詞,女性限定),文法レベルにおける性差(例:付加疑問文,上昇調イントネーション),ポライトネスレベルにおける性差(依頼文におけるポジティブ・ポライトネス vs. ネガティブ・ポライトネス),女性語の特徴-発音を不確かにする・指小辞の多用・やわらかな語・情緒的側面・強意表現の多用・ヘッジ・概算的形容詞・上昇調イントネーション・付加疑問・丁寧な表現・強調的コミュニケーション・スタイル・直接引用の多用・言葉以外のコミュニケーション・文法的で口語表現を避ける女性の言語使用
【参考文献】
Lakoff, R. (1973) Language and women's place. Language in Society, 2, 45-80.